鷹乃学習(星が丘門花便りNo.106)
2019年07月21日(日)
- 植物たち
夜明け前の落雷と大雨で、名古屋の地下鉄の一部は大打撃を受けていたのですが、それには気付かず、「この頃、天気予報が当たらないね。何なの、今日の蒸し暑さは...」と、いつものように空に文句を言いつつ花ボラ開始。
こんにちは。星が丘門公園愛護会です。毎月第1水曜と第3水曜の10時半から約1時間、東山動植物園の星が丘門周辺で花ボランティアをしています。
自動車学校の沿道の、ベゴニアとガザニアを植えた鉢。予想以上にベゴニアの背が伸び、よく見ればガザニアの元気がありません。
元気のないガザニアは鉢から取り出して、植物園入口の地面に移植しました。
それにしても今年のベゴニアは上質で、花も葉もふくよか。元気がもらえます。
でも、サルビアもペチュニアも背丈が伸びすぎました。茎の伸びすぎは日照不足が原因らしいのですが、文句を言っても仕方ないので、株の切り戻しをしました。草丈を半分くらいに切り詰めると、わき目が伸びだして姿が良くなるのです。
こちらは黙々とペチュニアを剪定しているMさん。
明け方の雨のせいでムンムン蒸し蒸し。作業をとっとと終わらせなくては熱中症になってしまいます。背中から汗が吹き出すわ、汗が目に染みるわ、みんないつのまにか無言になってしまいました。
植えっぱなしのハツユキカズラも伸びていたのでSさんが剪定してくれました。「散髪したらすっきりしたね」とにっこり。
散らかった草や葉を箒で集めるTさん。普段は帽子姿ですが、本日はタオルをかぶっての作業。「こんなに暑いと帽子の中で頭が蒸れるからね」...ですよねえ。知恵と工夫で乗り切らなくては。
暑さを背中に浴びながら、Oさん、Wさん、Iさんは草取り。草取りを始めて30分の写真がこちら。
そして、草取り1時間後の11時30分の花壇がこちら。草が少し残っているのが心残りでしたが、見栄えよりも我々の健康のほうが大事なので、予定通り終了しました。
念力のゆるめば死ぬる大暑かな 高浜 虚子(たかはまきょし)
二十四節気の大暑(7月23~8月6日ごろ)は間もなく。今は小暑ですが、これを更に3つに分けた七十二候では「鷹乃学習」の時期。「たか、すなわちわざをならう」と読むそうです。5~6月頃生まれた鷹のヒナが、巣立ちの準備を始めるころ。飛び方を覚え、獲物の捕り方を練習し一人前になっていく...と七十二候を解説した本にありました。
そういえば、星が丘テラスでは、毎年ツバメが巣を作ります。ヒナが親鳥から餌をもらい、成長する様子を見ることができ、今年も次々に巣立っていますよ。
星が丘テラスの場合は、鷹ではなく「燕乃学習」ということでしょうか。(#^.^#)
令和元年7月17日 星が丘門公園愛護会会長 濱田淳子
(植物園担当:緑地造園係 野村幸央)
最新の記事
カテゴリーリスト
タグクラウド
- ぐー・ちょき・ぱーの木
- さくら
- ひがしやま どうがの森
- ゆずり葉
- アカカンガルー
- アカコンゴウインコ
- アクシスジカ
- アシカ
- アジアゾウ
- アジサイ
- アズマヒキガエル
- アビシニアコロブス
- アフリカゾウ
- アフリカヤマネ
- アミメキリン
- アメリカバイソン
- アメリカビーバー
- アヤメ カキツバタ ハナショウブ
- アリが棲む植物展
- アレチヌスビトハギ
- アンデスコンドル
- イエアメガエル
- イシクラゲ
- インコ
- インドクジャク
- インドサイ
- ウツギ
- エゾヒグマ ニッポンツキノワグマ
- エリマキキツネザル
- オウサマペンギン
- オオアリクイ
- オオカミ
- オオカミ カミオカさん
- オグロプレーリードッグ
- オブトアレチネズミ
- オランウータン
- カスミサンショウウオ
- カナダヤマアラシ
- カバ
- カピバラ
- カラス
- カリフォルニアアシカ
- カンガルー
- ガチョウ
- ガーデンテラス東山
- キツネ
- キリとキリモドキ
- キリン
- キングペンギン
- クイズほか
- クジャク
- クロコンドル
- コアラ
- コアラ カリフォルニアアシカ
- コジャコウネコ
- コツメカワウソ
- コビトカバ
- ゴマフアザラシ
- ゴリラ
- サガリバナ
- サバンナオオトカゲ
- サバンナモンキー
- サビトマトガエル
- サンギャラリー
- サーバル
- シジュウカラ
- シャバーニ
- ショウガラゴ
- ショクダイオオコンニャク
- シンリンオオカミ
- ジャングルキャット
- ジュウジメドクアマガエル
- スマトラオランウータン
- スマトラトラ
- スミレコンゴウインコ
- ズーボ
- ソマリノロバ
- タヌキ
- ダチョウ
- チャップマンシマウマ
- チンパンジー
- ツキノワグマ
- ツシマアカネズミ
- ツシマヤマネコ
- ツチブタ
- ツル
- トキイロコンドル
- トナカイ
- ナイトZOO
- ナイルワニ
- ニシゴリラ
- ニジキジ
- ニホンアカガエル
- ニホンアナグマ
- ニホンカモシカ
- ニホンザル
- ニホンリス
- ネコギギ
- ハクトウワシ
- ハクビシン
- ハリヨ
- バラ
- バラほか
- バードホール
- ビントロング
- フェネック
- フクロテナガザル
- フラミンゴ
- フンデュルス・クランディス
- プレーリードッグ
- ベネットアカクビワラビー
- ベンケイチュウ
- ペリカン
- ペンギン
- ホオノキ
- ホッキョクグマ
- ホンシュウモモンガ
- ホンドタヌキ
- ボルネオテナガザル
- マタコミツオビアルマジロ
- マヌルネコ
- マレーグマ
- マレーバク
- マンドリル
- ミイロヤドクガエル
- ミツヅノコノハガエル
- ミナミコアリクイ
- ミヤコタナゴ
- ミヤコヒキガエル
- メガネグマ
- メキシコウサギ
- メジロ
- メジロの巣
- メダカ
- メダカ館の魚
- メンフクロウ
- モモイロペリカン
- ヤギ
- ヤブイヌ
- ヤマアラシ
- ユキヒョウ
- ユーカリ
- ヨツユビハリネズミ
- ライオン
- ラーテル
- レストラン
- レッサーパンダ
- ワオキツネザル
- ワラビー
- 世界のメダカ館
- 二ホンリス
- 再生フォーラム
- 夜行性プロデュース
- 寄生植物ほか
- 東山ボートハウス
- 桜
- 植物園さんぽ
- 水生植物
- 温室
- 種子
- 羊
- 豆知識
- 鉢植え植物
- 長日植物ほか