Now Loading...

Now Loading...

サイト内検索

文字サイズ

オフィシャルブログ

❖旧兼松家武家屋敷門をご存じですか。

2018年12月07日(金)

この門は、もとは石神堂筋(現、東区筒井二丁目)にあった尾張藩士兼松家の屋敷門で、高さ4.7m、巾12.5m、奥行3.7m木造の長屋門です。中央は二枚扉、左手に脇入口を設け、左右は長屋で部屋となり、左は出格子窓、武者窓があり、武家屋敷門としては格式が高く典型的なもので、建造は江戸末期とされています。

 昭和42年5月に名古屋市に寄附され、昭和42年10月4日に植物園に移築・棟上げし11月2日に一般公開されました。

①【正面】.jpg

【正面】

②【脇入口】.jpg

【脇入口】

③【出格子窓】.jpg

【出格子窓】

④【長屋扉】.jpg

【長屋扉】

⑤【門の裏からの眺め】.jpg

【門の裏からの眺め】

⑥【紅葉によく栄えます】.jpg

【紅葉によく栄えます】


毎年正月には門にめずらしい葦の門松が飾られます。

❖兼松家とは
ところで兼松家とはどういう家系なのでしょうか。
兼松家の祖は兼松又四朗正吉といい、織田信長に仕え、のち豊臣秀吉に属して黄幌(きほろ)の衆に加えられ、秀吉の死後、家康麾下(きか)七騎の一人となった勇者です。関ヶ原の役後、松平忠吉に属し、その後徳川義直に仕え2600石を領しました。

しかし門だけで巾12.5mとは、どれだけ大きなお屋敷だったんでしょうかね。


○お知らせ○
植物園では見ごろの植物の情報を花マップで提供しています。
ご来園の際はぜひご利用ください。

植物園緑地造園係長 太田 幹夫

ブログ一覧へ戻る

最新の記事

カテゴリーリスト

top